HOME>ブログ&ギャラリー
棒ノ折山 下見レポート!
2019年04月09日
6日棒ノ折山の下見に行ってきました!
さすが人気のある山です!!駐車場もいっぱい~
トレイルランや自転車の方も多く、大変賑わっていました。
バス亭近くの駐車場に停めて出発~
しばらく車道を歩くと有間ダムが見えてきます。
登山口へ
登山開始です!
岩茸石方面へ
ゴルジュ帯!!
これはインスタ映えしますよ!!(やってないけど(笑))
スリル体験!!楽しいですよ(^^)
丸太階段、頑張って上がったところが休憩所です。
休憩所過ぎたらまた階段(^^;)
帰りの分岐にもなっている目印の岩茸石です。
根っ子が階段の様になってます。
もうすぐ頂上です。
もうひと頑張り!!です。
頂上到着!!
大勢の方が休憩されていました。
帰りは分岐の岩茸石までもどり、河又方面へ行きます。
尾根あるき
車道へ出て登山道へ入ります。
登山道から車道を横断しまた登山道へ
下界へ(笑)
最後の上り!!ファイトです~
駐車場へもどります。下見は終了~
当日は駐車場から徒歩でお隣のさわらびの湯へ。
まとめです。
2019年03月06日
2日土曜日、下見に行ってきました。
少し晴れてくれるかと思っていたのですが、曇りでした(--;)
ふじみ茶屋から出発して乙女峠、長尾山、金時山、公時神社と。
道標も整備されており、とても分かりやすく進めるコースでした。
残念ながらずっと曇り空でしたので、富士山等は見られなかったのですが
お天気が良ければ富士山や周りの景色もすばらしいのだろうなぁと想いました。
階段や赤土の場所、岩や石のゴロゴロとしている所は滑らない様に注意して頂ければ
難なくいつも通り楽しめるコースだと思います。
山頂到着時から少しの間、あられが降ってきたので
体温調整出来る服装のご準備をお願い致します。
さすが箱根と思ったのが、海外の方とお会いするのが多かったな~と言う印象。
下りてくる方々が日本語で挨拶して下さるのが新鮮でした。
すべての人がフレンドリーに「こんにちは」を言って下さいました(^^)
オリンピックが近付くにつれ、特に観光地には沢山の外国人がいらっしゃるのでしょうね。
時間にもよるのですが、出来たら公時神社奥の院にも立ち寄れたら良いな、と思っています。
2月は残念ながら催行出来なかった山楽会、今月は是非とも催行させて頂きたい!!
と思っております。
多数様のご参加をお待ちしております~m(--)m
金時山下見レポート♪
2019年03月06日
ふじみ茶屋から道路を渡り、登山口へ向かいます。
横断時、車に気をつけましょう。
登山口から、まずは乙女峠を目指します。
しばらく上がって、乙女峠到着。
展望台があります。
金時山方面へ
道標が所々にあるので、とても分かりやすいです。
長尾山山頂到着~
一度下り金時山へ!
足場の悪い所や足を持ち上げる所がありますが、ゆっくり進みましょう。
もう直ぐ金時山です(^^)
金時山 山頂到着!!〇(^^)〇
お茶屋さんがあります。
山頂から下り時、あられ!?が降って来ました。
分岐から公時神社方面へ
頂上から公時神社まで、ほとんど下りです。
神社へ向かう途中に金時宿り石があります。
車道を渡り、しばらく下ると公時神社へ
公時神社到着。
下見終了です~。
山楽会フォト♪ 房総館山
2019年02月05日
まとめです。
2019年01月22日
房総は吹いてくる風もあたたかく感じ、春でした(^^)
19日は晴天で歩くと汗が出ると想い薄着でしたが
それでも少し汗がでました。
行程は、展望台がいくつもあり
軽い気持ちで行けて楽チンなのに景色はとても素晴らしく
得した気分になれるコースですよ~(^^)
特に危ない所はないと言って良いと思いますが
天神山到着の後の登山道では、足場の悪い所もありますので
狭くなっている所は気をつけて進んで頂ければと思います。
登山後のお楽しみ、温泉は
今回、不老山薬師温泉です!とっても良い雰囲気ですよ。
ゆっくりのんびり楽しんで下さい。
皆様と房総天神山、ご一緒出来ることを楽しみにしております!!
追伸です。
歩いてしまえば汗が出てくる感じですが
登山時の強い風、昼食時
また、外気とバス車内との寒暖差がございますので
体温調整の出来る服装でご参加頂きます様
お願い申し上げます。
山楽会下見レポート(房総館山 天神山)
2019年01月22日
19日山楽会の下見に行ってきました!
車を降りた時点で「あたたか~い」(笑)
房総は春です(笑)
安房神社参拝後出発!
トイレとトイレの間を通ります(^^;)
地図を見るととても広い印象ですが、ハイキング気分で行けますよ。
始まりは階段から~
富士見展望台にはあっという間です。
国見台方面へ行くと、国見展望台到着。
景色は富士見展望台とそれ程変わらない印象です・・・。
結構な角度の上り~
平砂浦展望台
ピーヒョロ見晴台経由~
下ります~
大島展望台方面へ
大島展望台までは上り階段が続きます。
大島展望台から少し上ると天神山山頂です!
ここでランチタイムの予定です。
足場が狭くなっている登山道を行きます。気をつけて進みましょう。
能忍寺方面へ
お寺到着前にハングライダー出発地点に立ち寄ります。
能忍寺到着。
下りていくと安房自然村が目の前に見えてきます。
登山後は趣きのある、不老山薬師温泉でのご入浴!
お楽しみに~(^^)/
今年最後の山楽会 無事に終了~(^^)
2018年12月21日
今年最後の山楽会、皆様のご協力を賜り、お陰様で無事に終了いたしました。
ありがとうございました!
ご参加人数は10名様ではございましたが
いつもと変わらず最初から最後まで賑やかに和やかに行って来る事が出来ました。
来年最初の山楽会は房総を予定しております!
皆様是非ご参加下さいませ。
来年もどうぞ宜しくお願い致します!m(--)m
まとめです。
2018年12月18日
今回の大野山は山楽会の企画でご案内させていただきましたが
ハイキングと言って良い感じで
気軽に気楽に行って来られる山だな~と思いました。
足場もとても整備されていますし
道標もかわいい彫刻と共に設置してありますし
楽しく登る事が出来ます(^^)
いつもの山楽会の行程に比べるとあっという間に山頂まで行ってしまう(笑)かな。
物足りないかも!?しれないです(^^;)
ただ、帰りの車道歩きが長く、ちょっと飽きてしまうかも・・・。
キョロキョロ散策しながら楽しみましょうね。
車道歩きの折、山里の集落の所を下りてくるのですが
地元の方の生活も垣間見れて、のどかな気持ちになります(v○v)
山北駅沿線には桜が植えてあり
咲く時期だときっと素晴らしい景色になるだろうな~と想像でき・・・
改めて春に計画しても良いコースかな~と思いました。
特に気をつける所もなく
難なく行ってこられると思います。
今年最後の山楽会、楽しく、怪我なく、行ってきましょう~(^^)
大野山 下見レポート♪
2018年12月18日
養老渓谷
2018年11月27日
前回から一年経っているので
24日、三連休の中日に下見に行ってきました。
昨年の方が紅葉は綺麗だったかな~という印象でした。
催行出来なくて残念ですが
一応レポートと言う事でUPします(^^;)
はじまりはアスファルト歩きが長いのでちょっと疲れます・・・。
渓谷歩きは沢を渡ったり、地層を見ながら楽しめます。
紅葉は、最後の駐車場が一番きれいだったかな(笑)
結構人は多くいらっしゃいました。
紅葉は日が差している時はとてもきれいなので
やはり天気は重要ですね(-.-)
行けないのは残念ですが
明日でも紅葉時期はまだ早いのかな、と思いました。
三度目の正直で次やる時は催行したい!と願います・・・。