HOME>ブログ&ギャラリー
まとめです。
2017年07月21日
下見の日も大変暑く・・・
結構水分補給しながら進みました(×○×;)
以前に山楽会で行ったコースと同じです。
特に危ない所もなく、久しぶりの方も初心者の方も気軽に登れる山だと思います。
頂上の景色は、当日のお楽しみにしていただきたいので、写真は載せませんでしたが
360度パノラマ!そして吹く風がとても爽やか~で、しばらく動きたくない、そんな気持ちになります(笑)
キレイな花々にも出会えます(^^)
頂上までは、なだらかな上りが続き、上ったらほぼ下り~と言う感じで
刻んでいくアップダウンはないので、上りはバテないように
水分補給しながら、ゆっくり進みましょう。
行程は難なく行けると思いますが、暑さで体調を崩さない様に
水分は多めにご用意して頂きたいと思います。
ここの所、異常気象、急激な天候の変化等、予測できない状況ではございますが
出来る限り月1回は催行していけたら良いな、と思っております。
この暑さですから、体調も崩しやすくなってきていると思いますが
体調万全に多数様のご参加をお待ちしております。
これから始められる方もオススメのコースなので
ハイキング、登山にご興味のある方は是非ご連絡下さい。
お待ちしております~。
飯盛山下見レポート
2017年07月21日
平沢研修センターパーキングで準備をしてから出発しましょう。お手洗いもございます(*^^*)
出発!そして間もなく飯盛山登山口の看板発見~
登山口から木陰に入ると少し涼しくなりますよ。ゆるやかな上りです。(^^;)
分岐の看板。東屋もあって小休止が出来ます。
目指すはテッペン!!木陰がなく、暑くなりますが頑張りましょう~ゆるやかな上りが続きます。
なんとなく三本槍の様なイメージ。
もう少し!
山頂に到着~
ここからの景色は360度パノラマ!!素晴らしいですよ~
お楽しみに~(^v^)
下ってしし岩パーキング方面へ
平沢山を経由していきます。
山頂まではやや急な上りです。
平沢山到着!
下って、しし岩方向へ
間もなくしし岩パーキングです。
平沢山からはほぼ下りですが、大小の石がゴロゴロしていますので
足元に注意しながら下りましょう。
しし岩到着!パーキングへ行く前にしし岩に登ってみましょう~。
バスと待ち合わせ場所平沢峠しし岩駐車場です。
これにて下見終了です~
11月1日(水)~2日(木)TYKツアーのお知らせ<一泊二日>
2017年07月18日
きみまろ旋風巻き起こる!!笑ってリフレッシュ&ストレス発散!?
笑撃!!綾小路きみまろライブと紅葉の塩原温泉
11月1日(水)~2日(木) お一人様ご旅行代金 29,500円
<交通費・宿泊費・食事代・見学費・ショー代・旅行災害補償あり>
<宴会時、酒又はジュース1本付き>
1日目
各地(7:30~8:30頃)~<高速>~乃木神社(観光)
~とちぎ明治の森記念館〝青木周蔵那須別邸〟~お菓子の城那須ハートランド(昼食)
~綾小路きみまろライブ~塩原温泉 【宿泊】那須塩原別邸
2日目
ホテル~白滝(観光)~日光ろばたづけ鬼怒川店(買物・休憩)
~日光おかき工房(買物・休憩)~渡辺佐平商店〝地酒蔵〟(観光)
~日光カステラ本舗 磐梯日光店(昼食)~草木ドライブイン(買物・休憩)
~大光院〝関東菊花大会〟(観光)~各地(17:15~18:00頃)
9月10日(日)~11日(月)TYKツアーのお知らせ(一泊二日)
2017年07月18日
秋祭りに出かけましょう~
個性豊かな山車!塩原温泉祭りとソックリものまねショー
★9月10日(日)~11日(月)お一人様ご旅行代金 28,500円
<交通費・宿泊費・食事代・見学費・旅行災害補償あり>
<宴会時、お酒又はジュース1本付き>
<ぶどう狩り時、1房もぎ取り&食べ放題>
1日目
各地(7:00~8:00頃)~<高速>~那須フラワーワールド(観光)
~殺生石(観光)~みちのく諸国郷土民芸館(観光)~お菓子の城那須ハートランド(昼食)
~塩原温泉 【宿泊】那須塩原別邸
2日目
ホテル~白滝(観光)~日光ろばたづけ鬼怒川店(買物休憩)~日光おかき工房(買物休憩)
~中禅寺湖レークセンターひたちや(昼食)~竜頭の滝(観光)~<高速>
~太平町観光ぶどう団地(ぶどう狩り)~各地(17:00~18:00頃)
8月5日ゆうゆうツアーのご案内(日帰り)
2017年07月18日
夏の東京!この時期だからこそ!の特別展を巡るツアーを企画致しました!!(^^)
是非ご参加下さいませ~
★夏!東京2大特別展 直虎展と百段階段アートイルミ
8月5日(土)お一人様ご旅行代金 10,000円
<交通費・食事代・見学費・旅行災害補償あり>
各地(7:30~8:30頃)~<高速>~江戸東京博物館〝NHK直虎特別展〟(観光)
~ロイヤルパークホテル〝シェフズダイニングシンフォニー〟(ランチブッフェ)
~築地場外市場(自由散策)~ホテル雅叙園東京〝和のあかり×百段階段〟(観光)
~東京都庁展望室〝202Mからの絶景〟(観光)~<高速>~各地(18:30~19:30頃)
お申込、お問合せは0480-73-0512までお気軽に(^^) お待ちしております。
まとめです。
2017年07月11日
8日も大変暑い一日でした(--;)
草津でこんなにも暑いんだから、埼玉はどんな暑さだろうと、想像するだけでクラクラしました(笑)
行程は、最初は短いアップダウンで飽きずに上っていけると思います。
鏡池からはほぼ上りが続き、階段もありますので
ゆっくり時間をかけていきましょう。
頂上に近付くにつれ、景色はひらけて素晴らしく
コマクサの群生も増えて来ますので、上り、頑張りましょう~(^^)/
登り始めから富貴原の池までで、湿気があり、暑いので水分補給をしっかりしていきましょう。
山頂近くで吹く風は清々しく、気持ちが良いですよ~。火口等、大自然の迫力、景色も楽しみましょう。
今年コマクサの開花は遅いとの事ですので、これから次々と咲き出し、見頃は一週間から10日位だろう
と言う事でした。コマクサをはじめ、マイヅルソウ、ツマトリソウなど可憐な花々も沢山見る事が出来ますよ。
お楽しみに(^^)
梅雨のお天気で毎日予報に振り回され、てんきとくらす、それから気象庁の予報をチェックしておりますが
8日まで見ていた一週間の予報は変わらず12日雨マーク・・・。
早めに19日に変更させて頂きたく、皆さまには電話連絡させて頂きました。
コマクサは19日でも見られると思いますので、何とか天気が良くなってくれる事を願っています。
いつも通り、ゆっくり行けば問題はないと思います。
水分は気持ち多めに用意してもらって、頻繁に補給しながら進みましょう。
それでは、多数様のご参加を心よりお待ちしております。
草津白根山 下見レポート
2017年07月11日
8日土曜日に草津白根山の下見に行ってきました!
↑山麓駅パーキングにあったマップです。
今回は富貴原の池コースからはじまり、分岐点より本白根コースへ入っていきます。
まずは富貴原の池コース入口へ向かいます。
車道から入ると直ぐに雄大な景色が広がります。
車では見られない景色です!(@○@)
なだらかな上り。この日は湿気もあり、直射日光を受けると天然サウナ状態で暑いです(^^;)
距離の短いアップダウンで刻んで上っていく感じです。
ロープも使って上って気をつけてのぼって行きましょう。
富貴原の池到着
多少ぬかるんでいるので草の上を通りましょう。
鏡池方面へ
杉の木のトンネル?前方に注意しながらかがんで進んでいきます。
鏡池到着。
ランチタイムや休憩している方がいらっしゃいました。
きれいな池です(^^)
鏡池を過ぎるとここからは上りが待っています!がんばりましょう~!!
展望所まではあと少し!
ここにくるとコマクサの群生に出会えます(^^)可憐でかわいいお花たち。
展望所到着。
到着~
分岐に戻り、迫力ある中央火口を右手に見ながら進みます。
木道に入るとロープウェイ乗り場までは下りです。
山頂駅到着。
山頂駅の温度計は19、5度位かな?ロープウェイで山麓駅へ。
下見全行程終了です~。
7月の山楽会
2017年06月27日
★7月12日(水) 山楽会〝こまくさパラダイス草津白根山〟
高山植物の女王コマクサ!下りはロープウェイ~
お一人様ご旅行代金 12,000円
各地(最終7:30頃)~<高速>~白根火山ロープウェイ山麓駅・・・・・富貴原の池
・・・・・木白根分岐・・・・・鏡池・・・・・本白根山展望所
・・・・・本白根山遊歩道最高点〝2150M〟・・・・・ベンチ
・・・・・ロープウェイ山頂駅+++++ロープウェイ山頂駅
~草津町健康促進センター大滝乃湯~<高速>~各地(19:30頃)
※標高2150M 登山口:1548M 標高差:602M
※全行程:約8km 所要時間:約4時間(休憩等含む)
★7月26日(水) 山楽会〝信州 飯盛山ハイキング〟
初級ラクラクハイキングです(^^)久しぶりの方も是非!
お一人様ご旅行代金 10,000円
各地(最終7:30頃)~<高速>~萌木の村・・・・・千ヶ滝
・・・・・平沢集落・・・・・飯盛山1643M・・・・・平沢山1653M
・・・・・しし岩駐車場~アクアリゾート清里(天女の湯)
~<高速>~各地(18:40頃)
※標高1643M 登山口:1208M 標高差:435M
※全行程:約5.5km 所要時間:約3時間(休憩等含む)
まとめです。
2017年06月13日
さすが、八ヶ岳、別世界でした(*^^*)
涼しくて・・・なんと、山頂は9度!寒かったです(^^;)
下見時は風が強く、体感温度はもっと低かったと思います。
上着など防寒のご準備をお願い致します。
行程は、坪庭散策から、登山開始、約60分で山頂で
それから、また同じ登山道を戻るので
いつも通りゆっくり行けば、問題なく楽しめると思います。
石が大小多いので、足の置き場に注意して進みましょう。
準備運動では、足首をよく動かして捻挫などならないように気をつけましょう。
今回のコースは久しぶりに来られる方も心配なく行けると思います。
可憐な花々たちもきれいに咲いていて、癒されますよ~。
多数様のご参加をお待ちしております!
ブログUPが大変遅くなり申し訳ございませんでしたm(--)m
山楽会 北横岳 下見レポート
2017年06月13日
10日、山楽会 北横岳の下見へ。
下界と違って、ひんやり爽やかな空気です!
山麓駅から山頂駅まで、ラクラクロープウェイ移動です(^^)
坪庭を散策しながら、登山口へ向かいます~。
大小石がゴロゴロしていますので、足の置き場に注意しましょう。
ここから、60分。いつもの調子だと直ぐに着いてしまいそう!?
途中も楽しみながら進みましょう~
雪が残っていてビックリ!しました。少し急な所もございますのでゆっくり行きましょう。
北横岳ヒュッテ到着。
多数様、休憩をとっていらっしゃいました。
山頂を目指す前に、七ツ池を見て行きましょう。
分岐から直ぐの所です。
先の見通しが良くなってきたなぁと思っていたら、間もなく南峰に到着します。
南峰から少し歩いて北峰へ。
とても風が強くて体がもっていかれそうに(--;)
体感温度も相当低くなってしまいます・・・。
長居は出来ず、下山~。
坪庭の分岐へ戻り、散策し山頂駅へもどります。
下見時は、天気雨なのか一時的に雨が降って来ました。
でも、山頂駅が直ぐの所だったので、カッパの出番はなしでした~(^^)
以上 で下見終了です~